耐久年数を過ぎて放置していると、かえってコストがかさむことも。

耐久年数の目安は設置から20年
- 経年劣化に伴い故障増加
- 維持・修理費用増加(保守・保全費用が高い)
- 錆発生(車両に錆付着)
立体駐車場も築25年~30年を超えると老朽化により、部品交換の増加・故障の多発・管理費用の高騰の原因になります。
また新しい立体駐車場は安全装置が多いため、リニューアルした方が低コストで安全性が高く安心してご利用いただけます。

リニューアルによるスペックアップ
高さUP、重量UPで人気のミニバン・ハイルーフ車が収納可能に!
高速機械式駐車場装置で従来のものに比べておよそ1.5倍のスピードで車の出し入れ時の動作時間を大幅短縮、騒音にも十分に配慮!
また、現代のファミリーカーはステーションワゴン・ミニバンなど高さ1550mmを超えるハイルーフ車が主流になり、旧立体駐車場の諸元に合わなくなってきました。
時代の流れに合わせた稼働率を確保するため、また立体駐車場の使用頻度が多い場合、リニューアルをおすすめします。








諸元=立体駐車場をご利用になれる車のサイズ及び重さのこと。
これを超えると車にキズがついたり、大きな事故につながります。
製品ラインナップ
IHI扶桑エンジニアリング
昇降式ピット式

LT2

LT3LT3D
昇降横行式ピット式

LTZ11

LTZ21

LZ31

LZ41

LZ22

LZ32

LZ42
昇降横行式地上式

LTZ20

LZ30

LZ40